北海道といえばカニやイクラ、福岡といえばラーメン・・・
個人によって代表と思える名産グルメをイメージするものが違うと
思いますが、皆さんはいかがですか?
まだまだ全国的には有名とまでは行きませんが、大津にも美味しい名産があるんですよ♪今回は美味しい大津の名産をいくつか厳選しご紹介したいと思います。
★湖魚(若鮎、鯉、鮒、しじみ、ごり、もろこなど)の佃煮
四季折々に楽しめる湖国料理の代表。市内には老舗の湖魚佃煮専門店が数店舗あり、伝統を伝え熟練の職人が炊き上げる湖魚の佃煮はお土産屋さんにはかかせない一品となっています。
◎松田魚伊:http://www.e510.jp/mtd/
★瀬田しじみ
初めて食べた人はこんなに美味しいシジミがあったのか・・・!と
思えるくらい美味しいと評判の瀬田しじみ。他のシジミとくらべて
肉が厚く食べ応えがあるのが特徴です。
◎しじみめし 湖舟:http://www.e510.jp/koshu/
★ゆば
「ゆば」といえばお隣の京都をイメージされる方が多いと思いますが大津でも昔から比叡山延暦寺の修行僧の滋養食として食され“精進料理の王様”として珍重されてきました。伝統的な手法で手作りで作られるゆばは風味豊かでとても人気があります。
◎比叡ゆば本舗ゆば八:http://www.e510.jp/hieiyuba/
★近江茶
近江茶は日本で最も歴史が古く、およそ1200年前に最澄が中国より持ち帰ったお茶の種であったと言われています。甘みの深い玉露や高級煎茶で有名なお茶です。
◎中山製茶:http://www.e510.jp/ocha83/
◎中川誠盛堂茶舗:http://www.seiseido.com/
★近江牛
400年以上もの永い歴史を持つ近江牛は、厳選された素牛を優れた技術で飼育し、日本三大和牛の一つとして全国的に有名です。美しい色沢と風味、細くて柔らかな肉繊維、独特のねばりがある脂肪。肉繊維と脂肪の交差「サシ」は口に入れるととろけるような舌ざわりで、一度食べたら忘れられない味です。
◎近江松喜屋牛 松喜屋:http://www.matsukiya.net/
◎近江牛 カワニシ:http://www.003gyu.com/
◎近江牛かね吉:http://www.e510.jp/kanekichi/
と、まだまだ名産がたくさんあるのですが皆さんがお土産屋さんなどで見つけやすいものを選んでみました。ご紹介した大津の名産は、大津e湖都市場でもお買いも求めできますので、ぜひ一度味わってみてください♪
大津豆知識、目次へ >>